『知的社会人の本の読み方』 山口ようじ

f:id:hisashisa:20190508233239p:plain


創造力の糧は読書である。

得た知識を組み合わせて、何かを生み出せる人が今の時代に必要な力

⇒表面的な答えをすぐにくれるような本はだめ。

⇒速読せず、じっくり読み、深堀りすること。内容を何度も咀嚼しながら考えること 

 で、自分にとっての真実が残る。

 内容を自分の仕事や今の現状にあてはめて考えてみる。

 

本は、他人の人生を疑似体験できる。自分のイメージが広がる。

アマゾンのオーディオブックなど、文章を耳で聴くことも創造力を鍛える上で大切。

TV(音と視覚);情報が多くて、受け取るだけで頭がいっぱいに。見ることによって「わかったつもり」になる。

 

※章ごとに「何についての話だったのか」「自分はどう思ったのかの感想」をメモする

※大事だと思うメモを、いつでも見返せるようなシステムをつくっておくこと!!

 空いている時間に、メモをみて、考えをめぐらす♪

※自分が気になる「人」「スキル」「出来事」「時代」「書物」「もの」をあぶりだす

鈴木進介『1分で頭の中を片づける技術』を読む

f:id:hisashisa:20190507223049p:plain

 

・いつも頭がごちゃごちゃしていて、パニックになっている💦状態ですと

⇒行動が遅くなり、成果が出にくい。

机がいつも資料で混在していて、何がどこに置いてあるのか解らない

まず探しだすことに時間がかかってしまう状態と似ていますね

 

・ただ情報収集するだけでは駄目

⇒自分の視点で情報を捉え、整理し、目的のために発信する こと!

・頭の中のイメージを絵にかいてみるのも良い

 

例えば本を読む際に「読書ノート」をとってみる

⇒「自分の心にぐっときた」「まねしたい」ところを自分の視点で選び出す。

※ノートの中から特に大事だと思ったものを3つ選ぶ!(多くのことを自分の行動に結びつけるのは困難)

⇒「具体的にどう行動するのか・実際に自分が行動に移せること」

 (行動を細分化する:行動のハードルを下げて小さいことから始めてみる)

  を考え書き出す!

 

日々生活していると多くの情報が入ってくる。

⇒毎日続継続して、頭の中を整理する習慣をつける。紙に書き出すことが重要!

 

 初め整理することやコツをつかむまでに時間はかかるものです。

 整理されてくると、必要な情報のインプット・アウトプットが円滑になってくる

ちきりん「自分の頭で考えよう」の感想

f:id:hisashisa:20190506162208p:plain


私は1日の中で、「意識的に考える時間」にどれぐらいの時間を使っているかな?

と振り返ってみると、正直その日によって違いますし、

 日によってはボーと過ごして、何にもしなかったな~と後悔する日もあります。

なので、

※毎日「〇時~〇時は考える時間」と決めて、習慣化することが大切!

考えている間は、その時間精一杯集中する。少しづつ時間を増やす工夫もする

 

読書で情報収集するだけでは、考える力はつかない

→1つの情報に対して、充分な時間をかけ、トコトン考えることが大切!

「なぜ?」「だから何なの?」と問いながら深めていくこと。

 

同じものを見て、色々気づける人。ぼーっとして何も気づかない人。

『この違いはなに?』

→知識を整理する思考の棚を頭の中にもち、

 次に知りたい情報を意識的にもっているかだそうです。

 

わからないことがあったら、ネットが教えてくれるから大丈夫だ!と

安易に答えを求めず、深堀りしていく意識をもつこと。

○ネット検索の前に、「自分の頭の中」を検索する習慣を!

○~についてどう思いますか?と聞かれてもすぐに答えられない。

→自己検索する力からまず伸ばしていこう♪

例「あなたの好きな映画なんですか?」

 「私の好きな映画は〇〇です。なんでかっていうと・・・」

  

確かに何か聞かれたときに、

日頃から考えていないと、言葉がなかなか出てこない時あります

答えられない自分が情けなくて、落ち込んで自責してしまったり

後から「こういえばよかった」と思いついたところで、今更か~と思ったり

この本を読んで、痛い経験を思いだすことで

「考えること」に真剣に取り組もうと力が湧き、

そのためのノウハウも学べてとても良かったです!

 

この本でも勧めていましたが

私も※紙に書き出す・メモをとるという方法をよくします

ブログもそうですが、頭の中の「かたまり」をアウトプットしてしまうこと

そして、客観的な視点で、ときおりその文章を再度見てみる

すると頭の中に整理された(余分な情報が削られる)ものが入り、

内容が頭に残りやすくなります!このやり方はいいなと感じました。

『この世界の片隅に』をみました

この世界の片隅に

f:id:hisashisa:20190505183157p:plain

 

昭和19~20年の広島・呉が舞台。主人公・すずの日々を描くアニメーション。

原作は、こうの史代の同名漫画。

映画『マイマイ新子と千年の魔法』の 監督・片渕須直がアニメ映画化

 

コトリンゴ;「悲しくてやりきれない」。

主題歌の「みぎてのうた」がとても映画にマッチしていてよかった!

 

すずの声(能年 玲奈)が、すごく良い♪鼻にぬけたような話し方が愛らしい。

 

すずにお見合いの話があり、第一印象は悪くはなかったよう。

現在のように、付き合うまでのプロセス(何回かデートしてから結婚)がなく、

すぐに結婚へ。

昔の人は、お見合いという第一印象(直感)もしくは周りからのすすめで結婚が決まる

そのあと一緒に過ごしながら、お互いの好きなところを見つけながら愛を育んでいく。

昔の人は、相手を許容しよう、という器が大きいのかな。

どうしても受け入れられなかった場合、相当な我慢を強いられていたのかな。

 

広島(なじみのない環境)に嫁ぐ。姑とそりがあわず、はげてしまう

自分で選択しながら生きていくというより、

与えられた環境に適応していきながら、たくましく生きる様に考えさせられました。

 

空襲で、いつも恐怖と死を意識させられる。大切な人との別れ。

子どもを守れなかったことへの、悔しさ、恨み。

 

日常の中でみんなで笑いあった今この瞬間、大切な人が生きていること、側にいてくれること 平和であること。健康であること、最低限の衣食住が可能であることなど。

小さいあたり前だと思っていることが、幸せの源であるということ

それは、日々意識していないと、薄れていくもの。今を大切に

そんなメッセージを受け取りました!

 

 

はじめて『ふるさと納税』をやってみた

ふるさと納税とは、ふるさと・応援したい自治体に寄附ができる制度。

手続きをすると、所得税や住民税の控除が受けられます。

自治体から地域の名産品など、お礼の品もいただける魅力的な仕組みです。

 

自治体に寄附を行うと、控除上限額内の2,000円を越える部分について税金が

控除されます。控除を受けるためには、「確定申告」をするか

「ワンストップ特例制度」の適用に関する申請が必要です。

f:id:hisashisa:20190505065717p:plain

※「ワンストップ制度」は1年間に寄付先が5自治体までなら、確定申告を

 しなくても、控除を受けられる。

 

※確定申告を必要とする(自営業者、医療費控除など受ける)方はご利用できません。

※確定申告とワンストップ特例制度の併用はできません。

※注意が必要な代表的なケースが、1年で一定額以上の医療費が発生し、医療費控除申

 請を行う場合。確定申告をすることで医療費控除を受けられますが、同時にワンスト

 ップ特例制度による住民税控除が受けられなくなります。確定申告で寄付金控除の

 申告を行う必要があります。

f:id:hisashisa:20190505071255p:plain



①まず控除上限額を調べる

寄附する前に、控除上限額を確認する。控除される金額は、年収や家族構成によって異なります。

※年収は、税金(所得税や住民税など)が引かれる前の金額です。

 ボーナスをもらっている場合はその金額も含めます。

※控除額シミュレーションでわかります!

ふるさと納税
を行う方本人
の給与収入
ふるさと納税を行う方の家族構成

A

独身又は共働き

B

夫婦又は共働き+子1人(高校生)

C

共働き+子1人(大学生)

D

共働き+子1人(高校生)

E

共働き+子2人(大学生と高校生)

F

夫婦+子2人(大学生と高校生)

150万円 8,000円 - - - - -
200万円 15,000円 6,000円 - - - -
250万円 21,000円 13,000円 - - - -
300万円 28,000円 19,000円 15,000円 11,000円 7,000円 -
325万円 31,000円 23,000円 18,000円 14,000円 10,000円 3,000円
350万円 34,000円 26,000円 22,000円 18,000円 13,000円 5,000円
375万円 38,000円 29,000円 25,000円 21,000円 17,000円 8,000円
400万円 42,000円 33,000円 29,000円 25,000円 21,000円 12,000円
425万円 45,000円 37,000円 33,000円 29,000円 24,000円 16,000円
450万円 52,000円 41,000円 37,000円 33,000円 28,000円 20,000円
475万円 56,000円 45,000円 40,000円 36,000円 32,000円 24,000円
500万円 61,000円 49,000円 44,000円 40,000円 36,000円 28,000円

 

②寄附をする自治体を決めて寄附を申し込む。

③「寄附金受領証明書」が届くので、書類に記入して自治体に郵送する。

 ※寄付する際に、ワンストップ制度を利用したなら、その項目に✅を入れる。

 ※返信用の封筒は、切手代がかかる自治体もあり。

 ※印鑑で押印する箇所がある・マイナンバーの両面コピーが必要。

 

 

 

 

 

明神ヶ岳へ軽登山

GWに軽登山で明神ヶ岳へ行ってきました。

所在地は、神奈川県南足柄市大雄町

朝9時に小田原駅に到着。

そこから伊豆箱根鉄道大雄山線で約20分「大雄山駅」下車

f:id:hisashisa:20190503203546j:plain

伊豆箱根バス1番乗場から「道了尊行き」約10分「道了尊」下車

歩いていくとお寺が見えてきます!

空気が澄んでいて、森林道がとっても気持ちが良かったです

f:id:hisashisa:20190503204022j:plain

最乗寺に到着です♪

f:id:hisashisa:20190503204128j:plain

f:id:hisashisa:20190503204211j:plain

奥の院登山口からいざ「明神ヶ岳」へ

GWだというのに、ぜんぜん混雑しておらず、伸び伸びと歩けました

勾配もきつくなく、登山初心者の方にもおすすめです!

私は、登山靴でなく、スニーカーで登りましたが、問題なく歩けましたよ

景色が素晴らしく、歩いていて飽きがこないコースでとても良かったですよ♪

f:id:hisashisa:20190503204302j:plainf:id:hisashisa:20190503204336j:plain

桜やカエルとの出会いも!春を満喫できました🌸

f:id:hisashisa:20190503204407j:plain

約2時間半ほどで、「明神ヶ岳」に到着しました!

f:id:hisashisa:20190503205048j:plain

f:id:hisashisa:20190503205438j:plain

山頂からは、富士山も綺麗にみえました♪

雲が筋のように入っている富士山をみるのは初めてで、新鮮でした

 

強羅駅へ向かうルートで下山!

休憩をはさみながら、1時間半ほどで下山できました

箱根では有名な「金時山」「矢倉峠」などを経由していくルートもあります。

色んなルートがあるので、次回は違うルートでも行ってみたいです☆

f:id:hisashisa:20190503205924j:plain

ちなみに強羅駅のケーブルカー乗り場は、この混雑ぶり💦

下山してGWだったことを思い出しました

登山にしてよかったな~




 

 

  •  

映画『東京難民』をみました!

f:id:hisashisa:20190502150259p:plain

GW。今日はお出かけする予定もなく、家で映画を見ることに。

大分前に放映され、以前1度見た時にとても心に残る作品だったので、

再度見てみました。

《あらすじ》

何の不自由もなく、生活する大学生の修(中村蒼)。

一人暮らしで家賃・学費は親が援助してくれる生活。

授業には身が入らず、女の子と飲み会をしたり、暇つぶしにパチンコをしたりと

欲の赴くままの生活。

将来のことを真剣に考えるとか、今を充実させようとか、地に足がついていない状態。

 

自分の大学生活と重ね合わせると似ているな~と共感。

授業にも身が入らず、卒業する為にとりあえず単位を取っておけばいっか程度。

アルバイトは小遣い稼ぎ程度で、主に自分の遊びに使っていました。

恥ずかしながら(;^_^学費に幾らかかり、どれだけこの金額を稼ぐのが大変なのか考えてを巡らせることはなかったです。

 

 

そんな彼が、住む場所も親からの援助もすべてを失う。

親に頼らずに、自分で何とかしなければならない状況になった際にどう行動に移していくのか。初めて危機感を抱き始める。

ネットカフェで生活しながら、ティッシュ配り、治験、ホスト、肉体労働。様々なアルバイトに挑戦。最終的には、ホームレスに


その過程には、様々な人との出会いがある。

人との出会いがあったからこそ、自分の価値観が確立できますし、

感謝の気持ちも生まれます

自分が大切にしたいこと・自分との葛藤が描かれていて心を打たれました。

 

衣食住ができる最低限の生活がどれだけありがたいことかに

まず気付くことが大切だと感じました。

職を失う、続けることが苦しくて自ら退職することもあります

たとえ生活レベルが下がっても、今を受け入れられるか。

自分の身の丈にあった生活をすることが大切だと気づかされました!

 

大切なことは、自分の納得いく人生を歩んでいくにはどうすればいいのか?

行動しながら常に考え続ける必要がありますね。

私は、今の生活や自分自身対して、心がモヤモヤしている状態です。